BLOG
2024/06/11 11:02
初めてエレキギターを買うとき「そもそも、何を選べばよいのか?」という悩みありますよね。
詳しくなってくると徐々に「見るべきポイント」が分かってくるようにはなるのですが、どんなジャンルにおいても、最初は全く違いが分からないから、「ぶっちゃけ、専門家目線で何を買えば良いか、ズバリ教えて欲しい」というのが本音かと思います。
しかし、楽器屋の店員さんに聞いても、専門用語が羅列された説明で、イマイチぴんと来ない。。。
店員さんがズバリ言えない理由は、意地悪ではなくて、「何をやりたいのか?」「妥協できないポイントは何か?」「予算はいくらなのか?」によって変わるからなんですが、これでどんどん複雑化してきますよね。。。
というワケで、一つ一つの項目に分けて、分かり易く説明していきたいと思います。
今回は「エレキギターのペグ」のお話です。
細かく見ていくと、星の数ほどの種類がありますので、初歩の初歩として、大きく分けたペグ種類と違いをご紹介。
そもそも、「ペグ(PEG)」はギターのヘッド側で弦を巻き付けるパーツの事です。
英語表記では「Machine Heads(マシンヘッド)」「Tuners(チューナー)」とも記載されますね。
ズバリ、エレキギターのペグは大きく分けて「クルーソンタイプ」「ロトマチックタイプ」の2種類です。
クルーソンタイプ(Kluson Type)
フェンダーやギブソンのヴィンテージスタイルに見られる、トラディショナルなペグ。
軽量でギター本体の鳴りを伝えることに長けており、ヴィンテージライクなルックスと共に、最大の魅力と言えるでしょう。
一方で、強度に関してはロトマチックタイプに劣りますが、これは表裏一体ですね。
ロトマチックタイプ(Rotomatic Type)
グローバーやシャーラーといったトップブランドでおなじみのロトマチックタイプ。
トルク調整(ペグを回す固さ調整)も可能なダイキャスト製のガッチリした構造で、重量も重めになっており、これによってサスティーンの向上にも繋がっています。
機能面や強度では優れている一方で、ギター本体の鳴りを伝える部分においては、クルーソンタイプよりも劣る。
加えて、多くののギターブランドが採用している「ロック式タイプ」もチェックしておきましょう。
ロック式タイプ(Locking Type)
スパーゼル、シャーラー、GOTOHなどが発売している、巻き付けが無い事で、チューニングの狂いが少なく抑えられ、弦交換も楽々なロック式ペグ。
主流はペグ裏のダイヤルでロックするタイプですが、GOTOHマグナムロックの様にペグの回転でロックされていくもの(GOTOHマグナムロックトラッドはペグ裏のダイヤルタイプ)など、メーカーによってロック機構は様々ですので、お好みにあわせてどうぞ。
ロック式のペグは、ややメカメカしく厳ついルックスになりますが、機能面の利便性から考えても、魅力的です。
余談ですが、フロイドローズの様にロッキングトレモロ&ロックナットを使用している場合、本来ならナット部でロックしているので、ロック式ペグは不要なのですが、その操作性の高さから、フロイドローズ搭載のギターにロック式ペグを搭載している方もいらっしゃいますね。こちらは「そんなことしても意味ないじゃん!」という声が多数聞こえてきそうですが、弦交換は楽になりますので、個人的には「本人が良いと思ったのなら、その選択もありじゃないかな?」という選択肢の一つだと思いますよ。
最後に、ペグの配列も見ておきましょう。
ペグの配列は「6連(フェンダーなど)」「3:3(ギブソンなど)」の2パターンが主流で、ほとんどがこのどちらかです。
これはブランドによってある程度決まっていますので、「こんな感じなのね」的に覚えておく感じで良いかと思います。
※例外的に、各ブランドやアーティストのテンション(弦の張り)へのコダワリから、「4:2(ミュージックマン)」「5:1(キラー)」など、個性的な配列を採用しているブランドもありますね。
いかがですか?
一見、どれも同じように感じるペグですが、操作性・重量・サウンドに違いがあるんですよね。
モデルによってある程度は決まってくる部分ではありますので、好みのギターを見つけた際は、「ペグは何を使っているのかな?」とチェックしてみるのが良いと思います。
MAIL MAGAZINE
【メールマガジン登録】新入荷品やキャンペーンなどの情報をお届けします。