【コラム】ギブソン・ハミングバードとダヴの違いについて | Sparkplug.tokyo

BLOG

2025/06/29 10:30

初めてエレキギターを買うとき「そもそも、何を選べばよいのか?」という悩みありますよね。

詳しくなってくると徐々に「見るべきポイント」が分かってくるようにはなるのですが、どんなジャンルにおいても、最初は全く違いが分からないから、「ぶっちゃけ、専門家目線で何を買えば良いか、ズバリ教えて欲しい」というのが本音かと思います。

しかし、楽器屋の店員さんに聞いても、専門用語が羅列された説明で、イマイチぴんと来ない。。。
店員さんがズバリ言えない理由は、意地悪ではなくて、「何をやりたいのか?」「妥協できないポイントは何か?」「予算はいくらなのか?」によって変わるからなんですが、これでどんどん複雑化してきますよね。。。

というワケで、一つ一つの項目に分けて、分かり易く説明していきたいと思います。


今回は、ギブソン・アコースティックギターにおけるスクエアショルダーの代表的モデル、「Hummingbird(ハミングバード)」と「Dove(ダヴ)」の違いについてです。

まず、ギブソンには大きく分けて代表的な4種類のボディースタイル「スモールボディ」「ラウンドショルダー」「スクエアショルダー」「ジャンボ」があります。(勿論、実際にはもっと多くのスタイルが存在しますが、伝統的な4種類をご紹介しています)


◆Small Body:その名の通り小振りなボディーシェイプが特徴で、代表的モデルは「L-00」等。
◆Round Shoulder:ギブソンの代表的スタイル。なで肩の丸みを帯びたシェイプが特徴で、代表的モデルは「J-45」等。
◆Square Shoulder:ラウンドショルダーと比べて角ばったシェイプが特徴で、代表的モデルは「Hummingbird」「Dove」等。
◆Jumbo:その名の通り大きなボディーシェイプが特徴で、代表的モデルは「SJ-200」等。

そして今回ご紹介するのは「Square Shoulder」における代表的モデル「Hummingbird」と「Dove」の違いについてです。
共に、印象的な鳥をモチーフとしたデザインが施された大きなピックガードが印象的なモデルで、「パっと見」よく似ている事から、「何が違うんだろう?」と言う声の多い2モデルです。

そこで今回は現行の「Hummingbird Original」「Dove Original」を例に、その違いを見ていきましょう。

まずは価格帯ですが、、、、

▲「Gibson Hummingbird Original」
→ メーカー推奨販売価格¥580,800(2025年6月時点)

▲「Gibson Dove Original」
→ メーカー推奨販売価格¥726,000(2025年6月時点)

上位機種である「Dove Original」がワンランク上の価格帯になっています。

「なんでそんなに価格が違うの??」と言う声が聞こえてきそうですので、そのスペック上の違いを見てみましょう。


スペック表で比較してみると、以下のような感じです。
※2025年6月時点のメーカーサイト記載情報です。
※表記方法が違うだけで基本的に同じ内容の物もあります。赤文字部が主な相違点となります。


つまり、パッと見は同じように見えますが「実はかなりスペックが違う」と言う事になります。

相違点を画像と共に見ていきましょう。

✅ヘッドの違い

「ハミングバード・オリジナル」が、一般的なギブソン・ヘッドストックを採用しているのに対し、「ダヴ・オリジナル」では、存在感溢れるラージヘッド・ストックを採用しています。

※ペグやトラスロッドカバーのスタイルも異なりますが、ペグ等は、生産時期等によっても異なりますので、モデルとしての違いではございません。

✅スケールの違い


「ハミングバード・オリジナル」が、ギブソンの一般的なミディアムスケール(628.65 mm / 24.75 in)を採用しているのに対し、「ダヴ・オリジナル」では、ロングスケール(647.7 mm / 25.5 in)を採用しています。
このスケールの違いこそが、最も大きな違いと言えるかもしれませんね。

✅ボディー材(SIDE&BACK)の違い

「ハミングバード・オリジナル」が、マホガニー材をボディーSIDE&BACKに採用しているのに対し、「ダヴ・オリジナル」では、メイプル材をボディーSIDE&BACKに採用しています。
前述のスケールの違いと共に、こちらもハミングバードとダヴのサウンドの違いを決定付ける大きなポイントです。

✅ピックガードの違い

見た目の部分で最も見分け易いのが、ピックガードデザインの違いです。
両モデルとも鳥をモチーフとしたインパクトあるピックガードなのですが、その名の通り「Hummingbird=ハチドリ」「Dove=鳩」をデザインに採用していますので、この部分で見分けるのが一般的です。
加えて、ピックガード形状も上記画像の様に異なりますので、この部分もポイントですね。

✅ブリッジの違い


「ハミングバード・オリジナル」が、ギブソン伝統のベリーアップ・スタイルを採用しているのに対し、「ダヴ・オリジナル」では、鳩の羽をイメージした独自のブリッジスタイルを採用しています。
この点も、前述のピックガードの違いと共に、見た目の大きな違いの一つですね。

いかがでしょうか?

見た目のお好みは勿論、価格帯やサウンド特性も違いますので、ご予算や拘りポイントに合わせて、あなたにピッタリのギブソン・アコギをお選びくださいね!

※ギブソンは生産時期の違いや限定生産などによって、様々なスペックが存在します。その為、本記事でご紹介した違いが当てはまらないケースもございますので、「あくまで一般的な相違点を知っておこう!」と言う意味合いで参考になさって下さい。

MAIL MAGAZINE

【メールマガジン登録】新入荷品やキャンペーンなどの情報をお届けします。